Jul
5
Javaは今も無償です- JDKディストリビューションの選択, GraalVMについて
Oracle Code Tokyoで講演された、yamadamnさんをゲストにお招きします。
Organizing : 関西Javaエンジニアの会, 関西Java女子部, ヤフー株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
主催 / 共催
関西Javaエンジニアの会, 関西Java女子部, ヤフー株式会社
場所
ヤフー株式会社 大阪グランフロントオフィス
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 37階
タワーAは、グランフロント南館内にある、オフィス用タワーです。
アクセス: https://www.grandfront-osaka.jp/access/
- 1階、または2階のシャトルエレベーターで9階オフィスロビーまでお上がりください。
- 37階に行けるのは、Dバンクのエレベーターです。37階に上がり受付エリアまでお越しください。
ご注意
- ヤフーオフィスの受付の都合上、20時以降は入室できません。開始時刻より遅れる方はご留意ください。
- セミナールーム利用のルールにより、個人を認識できる情報が必要なため、受付時に名前を記帳いただくか、名刺を1枚いただきます。このイベント以外の用途には、使用いたしません。
時間割
- 18:30 開場
- 19:00 開始、会場および関ジャバからのお知らせ。
- 19:05-19:50 これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ?
- 19:50-20:05 Q&A
- 休憩
- スポンサー枠
- 20:15-21:00 GraalVMが照らす未来
- 21:00 終了、後片付け。
セッション
順不同、内容は予告なく変更される可能性があります。
これからのJDK 何を選ぶ?どう選ぶ?
山田 貴裕さん / yamadamn / 日本GlassFishユーザー会
2019年1月末で、Oracle JDK/JRE 8の商用ユーザー向けのPublic Updatesが終了しました。また、Java 9以降ではJDKのリリースモデルが変更になり、並行してOracle JDK 8までの商用機能がOpenJDKに寄贈されていきました。 こうした流れにより、特にJava 9がリリースされた2017年9月以降には様々なOpenJDKディストリビューションが出てきており、選択肢が大きく増えた反面、どれを選べばよいのかが分からない・多様になっただけに混乱を招く、などの話を耳にすることもあります。 本セッションでは、マルチプラットフォームに対応した主要なJDKディストリビューションの特徴を説明するとともに、どのような軸で判断していくべきかを提示することで、皆様の環境・状況にあった最適なJDK選びをお手伝いいたします。
GraalVMが照らす未来
阪田 浩一 / jyukutyo / 関西Javaエンジニアの会 代表 / Javaチャンピオン
多言語対応の仮想マシンGraalVMは、通常のJVMとしての利用に加え、JavaScriptやRuby、Pythonなど他の言語の実行環境としても利用でき、すべての言語間で相互利用できます。また、JITコンパイラの機能を利用して、ネイティブイメージを作成し、JVMを利用せずにアプリケーションを実行できます。ネイティブイメージは、MicronautやQuarkus、Helidonといった最新のフレームワークが対応しており、この機能を利用して起動時間の短縮を図っています。このセッションでは、GraalVMの概要や基礎を説明します。
スポンサー
スポンサー募集
当イベントでは、スポンサーを募集しております。協賛費は、スピーカー旅費補助に充てさせていただきます。
費用
¥15,000(税込)
特典
- connpassイベントページでの貴社ロゴ画像掲載
- 当日、LT(3分) もしくは 動画CM上映 (3分以内)
受付を締め切りました。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.