Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
春だからデータベースを勉強しましょう。
会場キャパぎりぎりの参加人数になっています。 増席はありません。ご都合に変更がありましたら、お早めに対応をお願いします。 また、机は用意できませんので、筆記等で机が必要な方はご自身でご用意ください。
会場
- ブリーゼタワー1Fで関ジャバスタッフが受付しています。必ず19時までにお越しください。
- ゲートを抜けて直進
- 自動ドアの奥にあるエレベーターで13Fへ
- 通路を進むと株式会社ロックオンの入り口があります
19時を過ぎた場合は、@kan_java までメンションして1階でお待ち下さい。20時を過ぎた場合は参加できませんのでご了承ください。
タイムテーブル
- 18:30 開場
- 19:00 開会
セッションリスト
発表者、内容、時間は予告なく変更する可能性があります。
Domaの話
- うらがみ(@backpaper0)
- 40分
Domaの入門的な話と、Value Objectの話、それからちょこっとSpring BootでDomaを使う方法を話します。
Date and Time APIのクラスをJDBCで扱ってみる
- ひじり(@hijiri408)
- 30分
Java8で導入されたDate and Time APIのクラスをJDBCで扱う場合、JDBCドライバの実装やバージョンによって扱い方に違いが出てきます。
実際に開発で使ってみた経験も踏まえて、ZonedDateTime等のクラスをJDBCでどう扱えばよいのかをお話できればと思います。 私が経験したのはDBが少し古い環境ではありますが、これからJava8を利用する(かもしれない)方の参考になればいいなと思います。
実践MyBatis
- こざけ
- 30分
レガシーシステムにおいては、正しく設計されたリレーションモデルを扱えないことも多いです。 モデルを改善したくても、過去遺産や外部システムを変更できないという理由もあり、SQLを駆使できるMyBatisを採用している現場も多いと思います。
僕の環境でも長年MyBatis(iBatis)を採用しております。 そこで実際に行ってきた工夫や、今後考えている工夫についてお話しできればと思います。 僕の話を共有することで、今後採用を考えている方の参考になればと思います。 また、「もっといいやり方をしているよ!」などの話も教えていただければと思います。